PERSONNEL SYSTEM













JOB GRADE SYSTEM
業務の内容に応じて以下のとおり職種を設定しています。
企画・営業
主に企画・営業関連業務(経営企画・管理、営業企画、営業活動等)に従事する
エンジニアリング
主にエンジニアリング関連の業務(ガス・電力設備に係る事業計画立案、設計、調達、建設とそれらの一連のプロジェクト管理等)に従事する
O&M
主にガス製造・発電設備のオペレーション、メンテナンス業務に従事する
一般事務
主に企画立案、社内外調整、業務改善、予算管理等のサポート、総務・事務業務に従事する
職種に応じて適用される人事制度のタイプが異なります。
業務特性に応じて制度を分けることで、社員個々の期待・役割を明確にし、実力・発揮成果に応じた適正な評価・処遇につなげています。





RATING SYSTEM
「組織からの期待」と「個人のキャリア志向」を目標に掲げ、目標の達成度を評価・育成につなげます。 会社・上司とのコミュニケーション機会を設け、目標達成や個人の成長をサポートします。

MBO(目標管理) 評価制度
組織の目標や期待される役割に加え、社員個人のやりたいことやキャリア志向を踏まえて、社員が自律的に目標設定をおこなう制度を取り入れています。評価の際には、成果の達成度だけではなく「達成に向けたプロセス」も確認し、技能や業務遂行レベルに応じた適正な給与・賞与を支給します。

姿勢行動評価
職種・等級別に設定された「目指すべき姿勢・あるべき行動」の基準に照らし、その発揮度を確認します。業務面(組織における課題形成や企画・計画の立案度合、業務遂行・改善・変革状況)だけでなく、対人面(部下後輩への指導育成や周囲との協働姿勢)等の視点をもとに評価を行います。

1on1面談
目標達成支援や成長支援のためのコミュニケーション機会として、1on1 面談制度を取り入れています。上司とメンバーが四半期に一度面談し、目標の進捗度合の確認やフィードバックを行います。日常業務の相談だけでなく、プライベートの近況やちょっとした悩み事を共有する場にもなっています。システム上で上司・メンバー双方が面談記録を残すことで、過去の記録を振り返ったり、面談期間中の進捗や成長の確認を行ったりする環境を整えています。

自己観察制度
社員本人の現状(業務の質、満足度、適性、将来のキャリアプラン、会社への提案や要望、ライフイベント等)について年1 回会社が確認する制度です。社員本人の状況や希望を上司と会社が把握し、今後のキャリア開発に役立てることを目的としています。






EMPLOYEE DEVELOPMENT
社員一人ひとりのキャリアアップを支援するため、若手・中堅・リーダー層などの成長段階や、個人のニーズに応じた育成制度を充実させています。

Daigasグループ合同若年層研修
入社後数年間はDaigas グループ合同の若年層研修を定期的に受講することで、汎用的なビジネススキルの開発を図ります。

PTA 制度(Personal Tutor Adviser)
入社後3 年間はその後の活躍の土台を作る重要な期間だと考えています。入社後のサポート体制として、配属組織の先輩社員の中から育成指導員を選任しています。育成指導員は日常のコミュニケーションや仕事の指導などを通じ、若年層社員の成長や業務のサポートを行います。

育成計画
入社後3年間は、上司・育成指導員と育成計画を作成し、入社3年後の育成のゴール(目指す姿)の実現に向けて計画的な育成を行います。

選抜研修
中堅層の社員に対しては、次世代リーダーや幹部候補の育成機会として、各種選抜研修の機会を設けています。

公的資格取得支援
業務に関係する資格を中心に、スキルアップ・技術技能向上のための公的資格取得を支援しています。一部の資格では、資格取得にかかる受講料、テキスト代、受験費用の負担を行うとともに、報奨金の支給も行っています。

自己啓発支援
一人ひとりの自律的な成長を支援すべく、自己啓発支援を手厚く行っています。例えば、数多くの研修の中から自身の課題に応じて自主的に選択して参加するチャレンジセミナーや自己学習のための通信教育、英語力を伸ばすためのオンライン英会話など、さまざまなプログラムを用意しています。










