
今日も、
社会を支えるプラントやものづくりの現場で、
目の前の課題にこつこつ取り組み、
弛まぬ改善活動を続けている人がいます。
昨日のベストを疑い、より良い明日を目指して、
次の打ち手やアイデアを探し求める方へ。
大阪ガスの現場で生まれ、
実際に効果や変化が認められた“本当に使える”改善策
Daigas Transfomation=DX PRODUCTSを
お届けします。

紙からナビへ、快適&確実な図面づくり。アイソレーションナビ

配管工事のたびに発生する図面作成。関連する流体経路に手作業で色を塗ったり、数十枚にわたる図面を印刷して照らし合わせたり、業務が煩雑になっていました。
図面作成を85%省力化、
ヒューマンエラーの撲滅にも一歩前進
紙の地図がカーナビに替わり、目的地までの運転が快適&確実になったように、図面にもDXを。2D図面を用いた流体経路シミュレーションで図面作成を効率化します。
保冷材を、廃材にしない。ワンタッチ保冷工法

低温配管に向けた保冷材は、接着剤で継ぎ目を留めていたため、点検や改修のたびに破壊する必要があり、廃材やコスト、取り替えの手間が発生していました。
再利用できる保冷材で、
持続可能なプラントづくりを実現
接着剤を使わないシンプルな工法で、保冷材の再利用を実現!環境にやさしいプラント運営をサポートするとともに、コスト削減や工期短縮も可能にします。
VR訓練で、教育効果をアップ。3D運転シミュレータ

工場やプラントを支えるオペレーターの育成。シミュレータを用いた防災訓練や研修では、実際の現場との連動がイメージしづらく、効果を疑問視する声もありました。
臨場感・緊迫感ある訓練で、
オペレーターの早期育成を牽引
訓練シミュレータの機能と、VRのように現場イメージを可視化した3Dを掛け合わせ、臨場感のある訓練が可能に。オペレーターの早期育成や保安力強化に貢献。